治療費用|日本矯正歯科学会認定医がさまざまな臨床経験と技術で治療をご提供する仙台矯正歯科クリニック

022-714-4187 お問い合わせ WEB初診予約
  1. 指定自立支援医療機関(育成・更生)
  2. 顎口腔機能診断施設

治療費用 PRICE

治療前に費用総額をお伝えします

通常の矯正治療は健康保険が適用されないため自費診療になりますが、顎変形症や厚生労働省が定める先天性疾患の矯正治療の場合は健康保険が適用されます。
治療費は、患者さまの症状、治療法、治療期間などによって異なります。当院では、初診相談のときに、予想されるおおまかな費用をお知らせしています。次に初回の基本検査を行い、治療方針が決定した際に、治療にかかる費用の総額をご提示しています。
よほどの例外がない限り、後から追加の費用をご請求することはありませんので、安心して治療を受けていただけます。

料金表

初診相談(カウンセリング)料 2,200円
基本検査料 38,500円
診断料 16,500円
成長分析料 11,000円
こどもの治療(基本施術料)
早期治療 110,000円
1期治療(成長期の治療) 275,000円
2期治療(仕上げの治療) 330,000円
おとなの治療(基本施術料)
通常の矯正治療 605,000円
フルリンガル(上下とも裏側矯正) 990,000円
ハーフリンガル(上は裏側、下は表側矯正) 825,000円
部分矯正(1~8歯) 165,000円
部分矯正(9~14歯) 220,000円
処置料
再診料 550円
調整料 7,150円
リンガル調整料 13,200円
保定(成長)観察料 3,300円
オプション
審美ブラケット+審美ワイヤー(片顎) 55,000円
歯科矯正用インプラントアンカー (ミニプレートタイプ) 1枚目93,500円
歯科矯正用インプラントアンカー (ミニプレートタイプ) 2枚目以降88,000円
歯科矯正用インプラントアンカー (ミニスクリュータイプ) 1本28,600円
歯のクリーニング 4,400円
ホワイトニング(片顎) 16,500円

※上記の表示料金は、全て消費税込み(10%)となっています。
※基本施術料には、矯正装置・材料代、技術料、2回目以降の検査料、保定装置代などが含まれています。
※矯正用インプラントの料金には、装置代、埋入料、撤去料、投薬料、再固定の費用などが含まれています。
※顎変形症の治療(外科矯正)や、口唇口蓋裂などの先天性疾患の矯正治療は、多くの場合、健康保険が適用されます。
※1期治療、2期治療については「こどもの矯正」ページをご覧ください。

治療費用例

通常の矯正治療は自費診療となるため、高額になりがちです。これから矯正治療を受けられる患者さまにとって、治療費がいくらかかるのかは、大きな気がかりになるのではないでしょうか。
そのような気がかりを少しでも解消していただけるよう、以下に当院で治療を受けた時の標準的な治療費を掲載いたしますので、ぜひご参考になさってください。

標準的なこどもの矯正治療費用

1期治療のみの場合
初診相談料2,200円
基本検査料38,500円
診断料16,500円
歯のクリーニング代4,400円
成長分析料11,000円
基本施術料(1期治療)275,000円
再診・調整料(1年間/12回)92,400円
成長観察料(3年間/8回)26,400円
合計466,400円
1期治療後に2期治療を行った場合
基本施術料(2期治療)330,000円
再診・調整料(2年間/24回)184,800円
保定観察料(2年間/6回)19,800円
合計534,600円

※上記の料金は、矯正治療にかかる全ての費用を含んだ総額(消費税込み)です。
※患者さまによって治療方法や治療期間・費用などは変わりますので、上記料金はひとつの目安とお考えください。

標準的なおとなの表側矯正治療

表側矯正治療の場合
初診相談料2,200円
基本検査料38,500円
診断料16,500円
歯のクリーニング代4,400円
基本施術料605,000円
再診・調整料(2年間/24回)184,800円
保定観察料(3年間/8回)26,400円
合計877,800円
ハーフリンガルの場合
初診相談料2,200円
基本検査料38,500円
診断料16,500円
歯のクリーニング代4,400円
基本施術料825,000円
再診・調整料(2年間/24回)330,000円
保定観察料(3年間/8回)26,400円
合計1,243,000円

※上記の料金は、矯正治療にかかる全ての費用を含んだ総額(消費税込み)です。
※患者さまによって治療方法や治療期間・費用などは変わりますので、上記料金はひとつの目安とお考えください。

お支払い方法について

治療費のお支払い方法については、現金のほか、各種クレジットカード、銀行口座振り込みなど、
患者さまのご要望にできる限り添えるようにしております。

初診相談料 現金でのお支払い
検査・診断料 現金、クレジットカードまたはデビットカードでのお支払い
基本施術料 一括、または分割払い
  一括の場合

現金、クレジットカード、デビットカード、銀行口座振込、ゆうちょ銀行口座振込

分割の場合

○ 現金、クレジットカード、デビットカード、銀行口座振込、ゆうちょ銀行口座振込(クリニックによる無金利分割払い / 2~20回)
○ クレジットカード(各カード会社による金利がかかります)
○ メディカルローン(ローン会社による金利がかかります / 最長120回まで)

調整・観察料 現金でのお支払い

対応クレジットカード

対応クレジットカード

医療費控除等について

医療費控除とは

自費診療の料金は、健康保険が適用されないため高額になりがちですが、医療費控除を受けることで料金の一部が戻ってきます。これを医療費控除といい、自分や生計をともにする家族のために、1年間(1月1日~12月31日)に10万円を超える医療費を支払った場合、治療にかかった費用を申告することで、税金の一部が還付される制度です。
医療費控除の対象となるのは、歯科医師による診療費(美容を目的とした診療は対象外)や通院にかかる交通費(電車やバスなどの公共交通機関)などです。

医療費控除の対象となる矯正治療

審美的な改善のみを目的とする矯正治療は対象となりませんが、「咀嚼の障害を治す」など機能的な改善を目的とする矯正治療であれば、対象となります。
成人矯正は、審美的な治療として認識されることがあるようですが、実際に、矯正担当医が「歯並び・噛み合わせが悪く咀嚼に障害が及んでいるため、機能的改善が必要」と判断し、診断書を作成すれば、医療費控除の対象として認められます。当該の治療が審美的改善と機能的改善のどちらを目的とするかは、矯正歯科の担当医が判断するものです。
必要な方には診断書を作成してお渡ししますので、お申し出ください。
医療費控除についての詳細は、国税庁のホームページをご覧ください。

高額療養費

医療費の家計の負担となるのを軽減できるよう、医療機関や薬局の窓口で支払う医療費が1ヵ月(1日から末日まで)で上限額を超えた場合、超えた分の額を支給する高額療養費制度があります。
上限額は年齢や所得に応じて決められており、いくつかの条件を満たすことにより、さらに負担を軽減できる仕組みも設けられています。
すべての方が安心して医療を受けられる社会を維持するために、高齢者と若者の間での世代間公平が図られるよう、負担能力に応じてご負担いただく必要があります。
高額療養費についての詳細は、厚生労働省のホームページをご覧ください。

限度額適用認定証

高額療養費制度の対象となることが事前に予想される場合は、後から払い戻されるのではなく、限度額を超過した分を病院の窓口で支払わずに済む「限度額適用認定証」をご利用いただけます。
「限度額適用認定証」の発行については、加入されている保険者に問い合わせることでお手続きいただけます。

電話 診療カレンダー お問い合わせ WEB初診予約